来週22日(水)にせまった日食にそなえて
太陽の観察用フィルムを紀伊国屋書店にて買ってきました。

黒く塗った板や下敷き・CDでもいいのかと思っていましたが
目に見えない赤外線はあまり遮られずに透過し、
気付かないうちに、赤外線によって網膜が焼け、
最悪の場合失明する可能性があるそうです。
日本で皆既日食が観察できるのは
1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、46年ぶりで、
次は26年後の2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで
見る事が出来ないとのことなので、今回は絶対に見逃せません。
ちなみにここ大阪では83%が欠けるようなので結構薄暗くなるんでしょうね。
食の始め9時46分58秒
食の最大11時05分28秒
食の終り12時25分22秒
当日の大阪の晴天率は今のところ63.3%です。
太陽の観察用フィルムを紀伊国屋書店にて買ってきました。

黒く塗った板や下敷き・CDでもいいのかと思っていましたが
目に見えない赤外線はあまり遮られずに透過し、
気付かないうちに、赤外線によって網膜が焼け、
最悪の場合失明する可能性があるそうです。
日本で皆既日食が観察できるのは
1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、46年ぶりで、
次は26年後の2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで
見る事が出来ないとのことなので、今回は絶対に見逃せません。
ちなみにここ大阪では83%が欠けるようなので結構薄暗くなるんでしょうね。
食の始め9時46分58秒
食の最大11時05分28秒
食の終り12時25分22秒
当日の大阪の晴天率は今のところ63.3%です。
スポンサーサイト