昨年8月1日にオープンした 「IKEA大阪(鶴浜)」 を初めて訪れました。
イケア(IKEA)はスウェーデン発祥の大手家具店。
ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなどで店舗を展開しているそうですが、
そんなことは全然知りませんでしたので、てっきり日本の「イケヤ・イケ屋・池屋」という会社が
おしゃれに 「IKEA」 としているのだと思い込んでおりました。
おはずかしい~ ^^;
IKEAの由来は、創業者の Ingvar Kamprad のイニシャルに、
彼が育った Elmtaryd農場 と Agunnaryd町 の頭文字をとってつけられたそうです。
噂どうり、安い値段に反して高級感と素敵にデザインされた
家具・食器・照明器具・システムキッチンなどが豊富にそろっておりましたが、
広いショールームスペースをゆっくり見るには時間がいささか不足でしたので、
また時間をつくってゆっくり行きたいですね。
ちなみにこの日は、フライパン・靴べら・アロマキャンドル・ほこり取りのコロコロ・鍋敷き、
と小物ばかりを購入いたしました。
2階展示スペースを順路にそって見た後、1階倉庫で目当ての家具を取り出してレジを通す、
という流れになっていますが、最後の組み立て家具の倉庫は圧巻でした。

スタッフ3号

イケア(IKEA)はスウェーデン発祥の大手家具店。
ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなどで店舗を展開しているそうですが、
そんなことは全然知りませんでしたので、てっきり日本の「イケヤ・イケ屋・池屋」という会社が
おしゃれに 「IKEA」 としているのだと思い込んでおりました。
おはずかしい~ ^^;
IKEAの由来は、創業者の Ingvar Kamprad のイニシャルに、
彼が育った Elmtaryd農場 と Agunnaryd町 の頭文字をとってつけられたそうです。
噂どうり、安い値段に反して高級感と素敵にデザインされた
家具・食器・照明器具・システムキッチンなどが豊富にそろっておりましたが、
広いショールームスペースをゆっくり見るには時間がいささか不足でしたので、
また時間をつくってゆっくり行きたいですね。
ちなみにこの日は、フライパン・靴べら・アロマキャンドル・ほこり取りのコロコロ・鍋敷き、
と小物ばかりを購入いたしました。
2階展示スペースを順路にそって見た後、1階倉庫で目当ての家具を取り出してレジを通す、
という流れになっていますが、最後の組み立て家具の倉庫は圧巻でした。

スタッフ3号
スポンサーサイト