fc2ブログ
やけに東の空の色が赤い朝。
カーテンを開けて見れば、みごとな朝焼。 

これぞ「早起きは三文の徳」。

しばらくの間、見入ってしまった。

asashi (1)

いくつになっても、夏の終わりは一抹の寂しさを覚える

スポンサーサイト



2012.08.31 Fri l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
◇スティーブンス・ジョンソン症候群(皮膚粘膜眼症候群)

高熱を伴って発疹ややけどのような水ぶくれが全身や口、目の粘膜に現れる。
原因は解明されていないが、体内の免疫力が過剰反応して起きると考えられている。
発生頻度は100万人当たり年間1~6人とされ、
臓器障害などの合併症を起こして後遺症が残ったり、死に至ることもある。

imageCA5M0PV9.jpg suteibunnsu.jpg imageCAGLBD02.jpg
imageCA60VFZ1.jpg imageCA4MPGFW.jpg sutebun.jpg

過去には「コルゲンコーワET錠」などの、
お馴染みの薬剤でも発症・死亡した例もあり
新聞記事として掲載された。

夏も終わりに近づき、今年もすぐに年末年始の
「インフルエンザワクチン商戦」がはじまるだろうが、
インフルエンザはただの風邪、風邪に薬は必要なし!

ここにある写真のようになってしまっては、
もう後の祭り・・・。



2012.08.23 Thu l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本ではなかなか一般の間に認識浸透されにくい「薬害」。

以下は新聞記事そのままだが、そうとう深刻な問題のようだ。
新聞にまで掲載されても増え続ける過剰すぎる投薬。

被害にあった歯科医師の記事が出ているが、身に起こってからではもはや手遅れ・・・。


<風邪薬で副作用死> 皮膚疾患が悪化 2年半で131人死亡

毎日新聞  5月28日(月) 15時配信
 
風邪薬などの副作用で起きる皮膚疾患『スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)』と、
その症状が悪化した「中毒性表皮壊死(えし)症」で、
今年1月までの2年半に全国で131人が死亡したことが厚生労働省のまとめで分かった。

SJSは10年以上前に問題化。厚労省は10年9月、製薬業界に対し、
一部医薬品の添付文書に副作用として追記するよう求めたが、
発症メカニズムは未解明で依然として被害は深刻なままだ。
同省は「初期症状が疑われたら、早期に受診を」と改めて注意を呼び掛けている。

厚労省の集計によると、09年8月~今年1月、製薬会社などから報告があった
SJSと中毒性表皮壊死症の副作用被害は1505人で、
うち8.7%の131人が死亡。前回集計(05年10月~09年7月分)では
2370人中239人が死亡していた。

「SJS患者会」代表で歯科医の湯浅和恵さん(59)=東京都渋谷区=は
91年、風邪薬を服用後に全身に発疹が広がり、一時寝たきりの生活になった。
SJSと診断されたのは4カ所目の病院。
今は左目を失明し、歯科は休業している。
湯浅さんは「誰もが使う医薬品で起こりうる。
生活が急変し、ショックを受ける患者の精神的ケアの充実も図られるべきだ」と訴えている。

原因と推定される医薬品は抗てんかん剤や解熱鎮痛消炎剤、総合感冒剤など。
こうした医薬品を投与する医師は、初期症状の皮膚疾患に必ずしも精通しておらず、
診断が遅れる可能性がある。また、総合感冒剤などは市販薬も多く、
症状が薬の影響と気付かない人も少なくない。

SJSは年齢層や持病によって発症傾向があるかどうかも分かっていない。
厚労省安全対策課は「初期症状で判断できる医療機関向けのマニュアルを策定するなど、
対策を講じてきたが、いまだに多くの人が亡くなっている。
治療が遅れ重篤化することを防ぐため、さらに周知を進めたい」と話している。【井崎憲】
 

◇スティーブンス・ジョンソン症候群(皮膚粘膜眼症候群)
高熱を伴って発疹ややけどのような水ぶくれが全身や口、目の粘膜に現れる。
原因は解明されていないが、体内の免疫力が過剰反応して起きると考えられている。
発生頻度は100万人当たり年間1~6人とされ、
臓器障害などの合併症を起こして後遺症が残ったり、死に至ることもある。

2012.08.22 Wed l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
終戦の日の今日、4日間のお盆休みも最終日。
天候は曇り時々晴れと、日差しもやや弱めの
走りにはちょっと良い感じにて、ポタリングに出掛けてみた。

淋しい話だが、今年も泳ぎに出かける事も無さそうなので、
間もなく終わる短い夏の海をせめてここから見ておこうかと・・・。

J-GREEN堺の南側付近。
sakaihama00004.jpg
何でもこの辺に間もなく「ビーチ」ができるそうだが・・・。
まあ、日焼けに行くくらいならよいか・・・?(決して入りたくない海の色と臭い)

sakaihama00002.jpg

遠くを走る一隻の白いクルーザー。
sakaihama00001.jpg
青いライン上をロードバイクで走るのも心地良いが、
あんなので青い海の上を流すのは、さぞや格別なのだろう。

写真では見えにくいが写真中央に明石海峡大橋と、淡路島が。
sakaihama00003.jpg

時期的なタイミングと天気が良ければ、こんな眺めになるらしい。
_MG_9196.jpg


2012.08.15 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
息子も高校生となれば家族揃っての外出など全く無くなり、
お盆も休みも無しで毎日クラブ活動らしい。
久しぶりに合う時間がとれたので、彼の希望で外での食事となった。

堺の人間にはお馴染みの「南海グリル」でお世話になる。
P1020031.jpg P1020010.jpg

オリンピックにちなんで、イギリスの黒ビールでまずは乾杯。
P1020008.jpg

P1020012.jpg P1020013.jpg

P1020016.jpg P1020017.jpg
P1020019.jpg P1020020.jpg

P1020021.jpg P1020022.jpg
P1020025.jpg P1020028.jpg

これで息子は腹八分目、私は動けないくらい満腹になる。
まあ、10代と40代では致し方ないか・・・。

当院は、8月12日~15日までお休みを頂戴いたします。




2012.08.09 Thu l 代表の日記 l コメント (1) トラックバック (0) l top