fc2ブログ
朝食に食べたお粥。
中国などもそうだが、ごま油などの味付けがしっかりしている。
頂いたのは、アワビと松茸のお粥。
P1010475.jpg
アワビの味わいと松茸の香りがしっかりきいて、
朝から何とも言えない幸せな気分に浸れる。
キムチなどのお伴が5品付いて15000ウォンなので、日本円なら1100円ほど。
お店は朝8時のオープンだが、日本人客の行列ができる。

こちらは「ラーメントッポギ」と、韓国のり巻きの「キンパッ」。
P1010497.jpg
あちらでは、ラーメンの基本は乾麺で生麺はほとんどない。
インスタントラーメンを食べているみたいだが、ゆで卵・お揚げ・
よくわからんが春巻きみたいなもの等がトッピングされている。
味は見た目そのままにピリ辛だが、なかなかだ。
両方で600円くらいなのでこちらもリーズナブル。

こちらは世界遺産の「昌徳宮」。
P1010496.jpg
ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の撮影に利用されたそうだ。
P1010479.jpg P1010477.jpg 


他には、ロッテのスーパーであちらの食品を買い込んだり、
「NANTA(ナンタ)」という、料理人をテーマにしたコメディーショーを観覧したり、
足つぼマッサージを体験したりと、やや疲れたが内容の濃い3日間であった。
P1010499.jpg
帰りは飛行機で約1時間20分と、非常に近い外国の旅なので
機会があればまた行ってみたい。
スポンサーサイト



2011.08.31 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
韓国に行けば必ず食べるのはやはりこれ、「韓国焼肉」。
P1010461.jpg
焼いている肉の横で並んでいる、キムチ・ナムル・
ここでは冷やっこもついていた。、
食べる物を注文すればどこでも4つか5つの前菜が必ずついてくる。
このあたりも嬉しい魅力のひとつだ。

これがかなり美味かった。
「カンジャンケジャン」といって、
生のワタリガ二をしょう油ベースのタレに漬けこんで
2~3日熟成してある。
P1010465.jpg
濃い味付けで、基本的には白ご飯と共にいただく。
まずは、足の部分をチュウチュウとやりながらご飯をかき込んで
最後はコウラの部分にご飯を落とし、ミソと絡めて食べる。
カニ好きの人にはたまらんだろう。

夜に行ってみた「東大門」と「東大門市場」。
P1010466.jpg P1010467.jpg
「ソウルの不夜城」と呼ばれているらしく、夜間に活気あふれるらしい。
残念ながらこの日は休日で、開いている店もまばらだった。
2011.08.27 Sat l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年の夏季休暇、
後半の3日間に初めての「韓国」を訪れた。

日本でのブームの象徴そのままに、やはり女性方には興味満載のお国だ。
男たちにもそれなりに楽しみはあるので、いちど訪れてみたらよい。

旅行は、その土地の文化にふれ
その土地の空気を感じて何かを得るものだが、
中でもやはり食べ物は興味深い。

ツアーの現地ガイドさんが大変親切で、
食べたいと思う物を伝えたら
ホテル周辺(ミョンドンという繁華街)を一緒に歩いて周り
美味しい店を教えてくれ、予約もいれてくれた。

まずは「全州中央会館」という名前の店で食べた「石焼ピビンパッ」
P1010459.jpg
横にあるのはあわびとその肝。これを混ぜていただく。
韓国では、あわびがよく料理にはいっているが
日本ほど値段は高くない。
いっしょに「チヂミ」もいただいたが、これもなかなか美味かった。

今回宿泊した「ロッテホテル・ソウル」
P1010474.jpg
日本人が多く泊まるホテルだが、
さすがに感じも良く、部屋もきれいな日本人好み。
スタッフも日本語を話せる人が多いので、言葉にはほとんど不自由は無い。
2011.08.24 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
お盆にいただいた夏季休暇。
数日間を有意義に過ごしたが、
まずはここ大阪市天王寺区の四天王寺へと出掛けてみた。
8月9日~16日におこなわれた 『盂蘭盆会万灯供養法要』 だ。

先祖供養のために行われるこの行事、
夕ぐれ時に火が灯される約一万本のローソクは、実に幻想的だ。
P10104501.jpg P10104451.jpg

猛暑のお盆にあっても、夕ぐれの境内では心地良い風が吹いていた。
P1010442.jpg P1010451.jpg

伽藍内をまりながら僧侶が唱える般若心経に、
心の中の波も静まりを覚える。


2011.08.19 Fri l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、高校時代からの友人4人で、「料理教室 SPOON」に行って来ました。
P1010437.jpg

SPOONは、築80年のお家を改装した工房の2階の一角にあります。
窓の外は石川が流れ、川で子供達が遊んでいるのが見えたり、景色が綺麗なので、気分良くレッスンが出来ます。
P1010435.jpg P1010436.jpg

今回習ったメニューはこれ
    P1010434.jpg
   夏野菜の冷製パスタ
   ズッキーニのポタージュ
   ポークビーンズ
   桃のコンポート 桃のジュレ添え

どれも美味しく出来たのですが、特に桃のデザートが簡単でしかも美味しく出来たので、家で作ってみようと思いました。

料理教室 SPOON
河内長野市喜多町700-1錦水工房2F


2011.08.08 Mon l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top