fc2ブログ
近畿地方は、例年よりも12日早い梅雨入りだそうだ。

それに合わせたように、これまた例年になく早い
台風2号が週明けにやってくる。
大量に降る予想の雨は、おそらく何らかの水害を土産に置いていくだろう。

例年と違うもっと大変な状況は、被災した地域。

福島原発はこの大雨にどんな影響を受けるのか。

福島原発の出す放射性物質はかなりの範囲まで拡大しており、
九州でも微量な放射性物資が検出されているようだ。

ここ大阪でも、洗濯物や布団の干し方を考え、
雨天時には傘や合羽等の雨具で直接雨に濡れないような心がけが必要かもしれない。 

海へ流された汚染水は、プランクトン・小魚・大きい魚への食物連鎖がすでに進んでおり、
「内部被爆を予防する為に、魚を食べることは避けるべき」というのが見識者たちの意見だ。 

※内部被爆
 放射能に汚染された食物を食べたり、
 放射性のほこりが呼吸で体内に入った場合、
 体の中で放射線を発して被爆すること。 
 
 放射性の雨に濡れたりするのは外部被爆で、
 内部被爆は外部被爆よりも体の受けるダメージがはるかに大きい。


スポンサーサイト



2011.05.28 Sat l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
夏が近づくと何となく海が見たくなり、
最近はよく臨海地区へのんびりとポタリングが多い。

本日は石津から臨海工業地帯をぬけた海沿いにある「みなと堺グリーンひろば」
P1010395.jpg
あまり写っていないが、写真右側にその広場はある。(広場内の写真は誤って削除)
芝生と雑草が入り混じった、とにかくだだっ広いだけの敷地に
一応は野球場などがあるらしいが、中はアスファルトの道が
整備されていないため入口で退散。


P1010394.jpg
きれいな海!とは言えないが、この景色はやはり気持ち良いものだ。

ふと気付けば、最近はスタッフの食べ物話と
私のぶらりポタリング話ばかり・・・。

いい加減、まじめに医療ネタもやらねば。


2011.05.23 Mon l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
美味しい和食が食べたいなあと思い、狭山にある「小さなくぐり戸」というお店に行ってきました。
このお店の前を車で良く通るので、気になっていました。

名前の通り小さなお店ですが、落ち着いていて良い感じのお店です。
ご主人がおしゃべり好き?なのか初めて行った私達にも気さくに話かけてくれました。

いただいたお料理は↓松花堂弁当
P1010388.jpg P1010389.jpg

お刺身、天麩羅、煮物、椀物など一つ一つ工夫がされていて、とってもおいしかったです。
特にお気に入りだったのが「若竹汁」やわらかーいタケノコとおだしが最高でした。


月が変わるとメニューもガラッと変わるみたいなので、また行ってみたいですね


2011.05.19 Thu l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
もう25年ぶりくらいになるだろうか?

焼き物の町『信楽』を訪れた。
P1010370.jpg

当院のマスコットもタヌキを使わせて頂いていることから、
兼ねてより商売繁盛のタヌキの置物をとひとつ思っていた。

P1010374.jpg
しかし、ものすごい数のタヌキ達を眺めているうちに
すっかりお腹いっぱいになってしまい、
結局今回の購入品はお皿数枚に日本酒用のぐい飲み、
それに息子用の大きめの湯呑みの数点だけ。

女性が一人でやっていたある工房で見つけたこのぐい飲み、
デザインがなかなかお気に入りで、これでやる酒はたいそう美味い。


2011.05.15 Sun l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
旅行等でお出かけになられた方々から、
いつもお土産を頂戴します。

最近の頂き物をちょっとまとめてご紹介です!

瀬戸内~九州日本丸クルージングの「日本丸チョコレート」
P1010237.jpg P1010238.jpg

和歌山「種なし干し梅」
P1010208.jpg P1010209.jpg

沖縄「紅いもタルト」
P1010243.jpg P1010245.jpg

四国「栗タルト」
P1010310.jpg P1010312.jpg

淡路島「クリーム入りチョコレート」
P1010349.jpg P1010352.jpg

韓国「オレンジチョコレート」とチマチョゴリストラップ
P1010325.jpg P1010326.jpg

名産品はいつも美味しいくいただきますが、
患者様から聞かせて頂く土産話も、私共には何より楽しみのひとつです。

感謝申し上げます。


byスタッフ一同
2011.05.11 Wed l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ということで、シャープ堺工場の方まで二ローネ(我が愛車)を走らせてみた。

なんとこちらにも、工場地帯を一周する形でサイクリングコースが・・・。
P1010367.jpg

ひたすら伸びる自転車専用に引かれたブルーライン。
太陽の光に眩しくはえて、実に爽快極まりない。
P1010368.jpg
途中で出会った、両親と小学生の男の子の親子サイクリスト。
サイクリスト同志は道で出会うと挨拶を交わす事がよくある。
両親は知らん顔だったが、この男の子だけがすれ違いざまに「こんにちは!」と挨拶をくれた。
ちょっと驚いたが、本当にすばらしい~!

大人もちゃんとせねば、と教えられる。


最西端まで行けば、もうすぐそこは海。
P1010364.jpg P1010366.jpg

潮風の香りが、また何とも言えず良いものだ。


2011.05.07 Sat l Bianchi・ビアンキ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回訪れたのは、堺市臨海部築港八幡町の
『堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター』。
ちょうどオープンより1年を向かえたようだが、まだ中に入った事が無かったので行ってみた。

天然芝フィールド - 5面
人工芝フィールド - 9面
人工芝フットサルフィールド - 8面
P1010354.jpg P1010356.jpg

照明設備と観客席(3032席)を備えたメインフィールド。
私はサッカーをやらないが、こんな場所でのプレーはさぞや気持ちいいのだろう。
P1010357.jpg P1010361.jpg

上より眺めているだけで爽快な気分になる。
P1010358.jpg P1010362.jpg

そして私にはうれしい、
1周約2.2kmのサイクリングコースと1周約2.4kmウォーキングコースも。
P1010355.jpg

駐車場の向こうに見えるのはシャープ堺工場。
P1010360.jpg


2011.05.06 Fri l Bianchi・ビアンキ l コメント (0) トラックバック (0) l top
難波・梅田・天王寺では、百貨店や専門店街などの改装・新装オープンで
どこも賑わいをみせているようだ。

前回訪れたのはいつだったか分からないほど久しぶりに梅田に行ってみた。
以前とは随分変わったその様子に、少々時代に取り残されたような感覚に・・・。

大丸梅田店には東急ハンズやポケモンセンターなどの馴染みの店も参入し
買い物客でごったがえしている。 
新たな百貨店もオープンするが、こんなことで皆が立ち行くのだろうか?

昼の食事で訪れた心斎橋大丸の「一宝 天寅」さん。
久しぶりに美味しい天ぷらを頂く。
P1010317.jpg

難波・梅田とは対照的に、こちらは閑散としていた。


2011.05.02 Mon l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top