fc2ブログ
当院の患者様が、先日膝を痛められ(挫傷)、
杖を使わねばならないくらい痛みがきつい。

ある歌手のコンサートに行こうとチケットをおさえていたのに、
「この足の状態ではとうてい無理。
チケットも無駄になるのでどなたかに代わりに行って欲しい。」
とのことで2枚ゆずって頂いた。

今年デビュー30周年をむかえた「稲垣潤一」のコンサートだ。
P1010329.jpg

この人の歌を耳にすることはよくあるが、特にファンでもなかったので
知っている曲は「クリスマスキャロル・・・」くらいのものだった。
会場に来られているお客さんを見渡すと、平均年齢はざっと60前後。
稲垣さん本人も話していた、「昔は黄色い声援が飛んできたもんだが、
最近はその声がずいぶん野太い声になってきました。」
P1010331.jpg

しかし、体感するライブはよい。
気持ちも体も揺さぶられ、すばらしい歌声と演奏にアドレナリンが噴き出す。

この日のコンサートでは、ロビーで最新アルバムを購入すると
コンサート終了後の握手会で稲垣さんとの握手と直筆のサインがいただけた。


思わず購入してしまった・・・。




スポンサーサイト



2011.04.28 Thu l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、大阪高島屋8階なんばダイニングメゾンの韓国料理のお店「妻家房」へ行ってきました。
色々食べたかったので、今回はコース料理にしました。

P1010223.jpg P1010222.jpg P1010224.jpg 
ムチョマリ(酢大根巻き)  マッキム(韓国海苔)   キムチの盛り合わせ

P1010226.jpg P1010225.jpg P1010227.jpg
チャプチェ(春雨の炒め物) プルコギ(すき焼き)   石焼きビビンパ

これらに加え、ミョック(わかめスープ)とイチゴのデザート等もついています。
一緒に行った息子はこの以外にユッケを食べておりました。
みんな美味しかったのですが、プルコギだけはかなりお肉の味が濃く、何の肉・・?という感じでした。

一度、韓国に行って本場のお料理を食べてみたくなりました。


2011.04.25 Mon l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
前回ここを訪れた時から、もう15年以上の久しぶりになる。
奈良県桜井市の「長谷寺」に参拝した。
P1010307.jpg

訪れたこの日は天候も良く、暖かい穏やかな日差しに
満開の桜がすばらしく映えていた。
IMGP3450.jpg

現在、ご本尊の十一面観世音菩薩立像が特別公開されている。
身の丈が10m以上あるこの観音様、通常の参拝では腰から下は見る事が出来ないが、
特別拝観では足元まで入らせて頂き、観音様の御足に触れることができる。
これにより観音様とより深く「ご縁」が結ばれるそうだ。
5c211a8935d8b90cc88d9466609a1278.jpg

足元まで入った者は、このような5色の紐で編んだ腕輪やお守りを頂く事が出来る。
P1010304.jpg
心持ちの問題だが、このような場所を訪れると何かすがすがしく、
体にとりついた悪い物を浄化していただけるように思う。


2011.04.19 Tue l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
もう一か所立ち寄ったのが、富田林市の「寺内町」。

江戸時代から昭和初期の町並みが残ることで知られる。
現在も多くの町屋が600軒ほどあり、そのうち約250件は伝統的な民家のままだ。
P1010298.jpg

町の南西に建つ「旧杉山家住宅」は国指定の重要文化財、
「仲村家住宅」は府指定の有形文化財。
P1010297.jpg P1010295.jpg

P1010296.jpg

こんな味わい?のある食堂も・・・。
P1010291.jpg P1010292.jpg

P1010294.jpg P1010290.jpg
歴史と風格が漂う一帯は、国の重要伝統的建造物群保存地区となっている。





2011.04.13 Wed l 代表の自転車日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
桜が満開の時期となった休日の午後、
淡いピンクの花びらが舞う中でポタリングを楽しんだ。

行楽地でバーベキュー、または弁当を広げて一杯やるのも最高だが、
普段何も思わず通っている所にも意外と桜の名所はある。

309号線の富田林付近の両側に設けられた遊歩道。
桜のトンネルの下を、買い物帰りの人や
近所の方がカメラを片手にたくさん訪れている。
P1010282.jpg

こちらは石川。
河川敷で「こいのぼり」がずらりと並び、
春風に吹かれて気持ちよさげに泳いでいた。
P1010284.jpg
南河内サイクルロード沿いには、もちろんきれいな桜並木もたくさんある。


桜で思い出すのはやはりここ、「PL平和党」周辺。
P1010299.jpg
かつては「PLランド」なる遊園地やプールがあり、
近場の行楽地として、また幼稚園等の遠足で行く定番のひとつだった。
桜の季節には夜間も営業されていたので、夜桜見物も楽しむことができ
「1万本のPL桜」というキャッチコピーがなつかしいが、
現在一般客は中に入れないのが残念。

P1010302.jpg P1010301.jpg
教団本部やゴルフ場、病院周囲のその美しさは今も健在だ。


2011.04.11 Mon l 代表の自転車日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日4月6日は、私の43回目のバースデーである。

健康で無事に誕生日をむかえる事がいかに有り難いか、
今年はそれがいちだんと身に染みる年となってしまった。

うちの奥さんのご両親からは、このような美味しいお酒を頂戴した。
いつも大事にしていただき、有り難く感謝いたします。
P1010273.jpg P1010276.jpg

奥さんからもプレゼントをもらい、
家族でささやかながら、お祝いの席も設けてもらった。
P1010277.jpg P1010280.jpg P1010281.jpg

厄年の3年間も無事きりぬけて改まった気持ちになるが、
一人でも多くの方のお役に立てるよう、
1日1日1回1回の治療を大切にしていく姿勢は、これまでと同様である。


2011.04.06 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top