fc2ブログ
どうも最近「お土産&頂き物紹介ブログ」的な感もありますが、
今回もうれしいお土産のご紹介。

当オフィススタッフの藤井さんが、徳島県鳴門にある
「大塚国際美術館」へと出かけてこられました。

P1010008.jpg
「大塚国際美術館」は、大塚製薬が建てた「陶板名画美術館」です。
独自に開発した陶板(タイル)に焼きつけた、古代の壁画や
1,000点以上の西洋名画がオリジナル作品と同じ大きさに複製されています。

オリジナル作品では、年月の経過や保存環境等による
退色や劣化等を100%防ぐことが不可能だということですが、
この点陶板画は約2,000年以上経っても色があせること無く
制作当初の色彩をそのまま残せるそうです。

ということで、頂いた「玉ねぎドレッシング」、「味付けのり」、「スイートポテト」です。
P1010010.jpg P1010012.jpg

特にこの「大野海苔」は以前からのファンで
少し濃いめの味付けが、炊きたての白いごはんに良く合います
スポンサーサイト



2010.11.28 Sun l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
光さんの出張」のお土産に頂いた
「雷鳥のたまご」です。

P1010001.jpg P1010002.jpg

黄身に見立てたあんが入ったおまんじゅうを、ホワイトチョコでコーティングしてあります。
なかなかこれが美味しい。
地元の人達でさえも、買って食べておられるそうです。

雷鳥といえば、国の特別天然記念物に指定されているものの
温暖化の影響で生息地に異変が起こり、
絶滅が危惧されているとか・・・。

とにもかくにも美味しいお土産を、
光さんご馳走さまでした



2010.11.25 Thu l スタッフ日記 l コメント (1) トラックバック (0) l top
先日のサイクルモード2010で
「ビアンキ」のブースにディスプレイされていたフロント用ライト。

ちょっと目を引くデザインに、
一緒に行ったうち奥さんも好印象を持ったご様子。

タイミング良く息子が通学用自転車のライトが壊れというので
私の使用していたCatEyeライトをゆずり、早速購入の運びとなりました。
P1000981.jpg

装着は簡単。
P1000993.jpg

夜間走行中、他の自転車、歩行者、車等に対し
自身のバイクの存在を知らせるには十分な明るさ。
P1000995.jpg
そして、ブルーに光る両サイドが何ともいい感じです




2010.11.20 Sat l Bianchi・ビアンキ l コメント (0) トラックバック (0) l top
11月13・14日の両日にインテックス大阪にて開催された「サイクルモード2010大阪」。

P1000977.jpg

今年もなかなか盛況の様でしたが、ちょっと覗いて参りました。

新たなカラーリングのバイク達はそこそこにして
今回は小物類中心に見入っておりましたので、
あまり写真も撮らずに帰ってきてしまいました。
101113_152321_ed (1) 101113_145453_ed.jpg 101113_150203_ed (1)

サイクルウエアのパルイズミさんが、肩から斜め掛けできる
パンフ入りの袋を無料で配っておられましたが、これは有難い!
P1000973.jpg 

P1000979.jpg
ウエア・バッグ・パーツ・小物等々、
やはりここへ行けば魅力的な物が揃っております。



2010.11.17 Wed l Bianchi・ビアンキ l コメント (0) トラックバック (0) l top
行楽シーズンも今が盛りといことで、
草津温泉へとお出かけになられた方からお土産を頂戴いたしました。

お饅頭、そして「ご当地コスチュームキューピー」草津バージョンです。
P1000961.jpg

このご当地コスチュームキューピー、
各都道府県の名物をあしらってかなりの種類があるようですが、
お土産にもらった1個がきっかけで
コレクションの世界にはまつてしまうファンも多いようです。

以前に頂いた手芸用のキューピー達に仲間入りさせますと
裸の子らが寒々しく見えて可哀そうです。
P1000968.jpg

キュージョン」やその他様々なバリエーションも存在し、
最近では「刺青キューピー」なんて物もあるようで、プロの彫師が監修したそうです。

しかしまあ、これはちょっといかがなものかと思いますが・・・。



2010.11.13 Sat l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
寒暖の差と気候の節目にめりはりのきいた今年一年。

短い秋があっという間に過ぎそうですので、
そろそろウィンターシーズンに備えての自転車アイテムをちょっと揃えてみました。


トレーニングウエアでは「ミズノスポーツ」の製品が
素材・機能面等で他のメーカーに比べ群を抜いているように個人的に思っておりますが、
自転車関連ではやはりこちらでしょうか・・・。

「PEARL IZUMI パル・イズミ」

ソフトシェル グローブ           シームレス タイツ
 P1000970.jpg           tights_05.jpg

「自転車乗り」の為の機能や快適性が追求されております。

今回購入したシームレスタイツは生地と生地とを超音波で接着しており
縫い目が無く1枚の布で包まれているかのような着心地となっています。

これから本番をむかえる紅葉シーズン。
色付いた並木道を駆け抜けたいと思います。


2010.11.10 Wed l Bianchi・ビアンキ l コメント (0) トラックバック (0) l top
よく色々な方から頂き物がありますが、
いつも本当に有り難い事で感謝の念に絶えません。

まずは北海道のトラピストバター。
P1000944.jpg

1896年にフランスから来日した数名の修道士により、
津軽海峡を見下ろす丘の上に赤レンガの修道院 「トラピスト修道院」 が建てられました。
畑の開拓や農耕、酪農に力を入れていた修道士たちにより
独創的な乳製品が作られ、その一つが「トラピストバター」です。

生きた乳酸菌を用いた醗酵バターで、ほど良い加減のコクと風味が
トーストによく合います。


親戚の女性がオーストラリアで結婚式を上げられました。
お土産に頂いたマカダミアナッツと、ロクシタンハンドクリーム。
P1000958.jpg P1000959.jpg

フランスに本社を置くロクシタンのハンドクリームは、
ローズやオレンジ、ラベンダーなどの花や果実、グリーンティ(緑茶)、
蜂蜜、オリーブやアーモンドなど100%植物由来の原料を使用しており、
香りが濃厚過ぎるものの、しっとり手になじむ感じは使うほどに手放せなくなります。


患者様お取り寄せの「大島珈琲」。
P1000957.jpg

山口県に数十年まえからある自家焙煎にこだわったコーヒー店で、
いただいた珈琲はマイルドな味と香りで優しい感じがいたします。


皆さまに感謝・感謝・感謝です。
2010.11.06 Sat l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日立ち寄った、「マイセン」のティールーム。

たまにはしっとりした雰囲気の中、高級なティーカップで
コーヒーを頂くのも良いものです。

P1000948.jpg
出していただいた物と同じカップが入口にも飾られており、
販売用に値段もつけてありました。

ちなみにお値段は、2万9400円だそうです




2010.11.03 Wed l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top