fc2ブログ

おばあちゃんがうちの息子に買ってきてくれた機動戦士ガンダムのクリアホルダです。

P1000873.jpg

アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して、
昨年7月に東京・台場に展示された高さ18メートルの等身大ガンダムが、
今年7月から静岡市葵区のJR東静岡駅前に展示されています。(来年3月まで)

浜松にいる(妹達一家がおります)5年生の孫の運動会見物にひっかけて
妹に連れてってもらったそうです。

1980年7月に「1/144(144分の1)ガンダム」のガンプラが発売され、
たちまち社会現象となりましたが、当時の私は小学6年生でまさにガンダム世代。

せっかくのお土産ですが、中学生の息子にはクリアホルダが必要ないらしいのと、
ガンダムにはまったく興味が無いようです。

せっかくのかっこいいホルダなので、私が使わせていただく事にしました。

しかしながら、実は私も子供時代からガンダムにはまったく興味が無く
その詳しい事は殆ど何も知りません

でも1/1ガンダムは見てみたい!



スポンサーサイト



2010.09.26 Sun l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近テレビでよく目にする某製薬会社のテレビCM

電車内でビジネスマンが背中にぶらさげた血管内腔の絵。
見る見るうちに血管が詰まり、おじさんが心筋梗塞で倒れるという設定。
気持ちの悪いBGMが耳に残るこのCMを、一度はご覧になった方も多いだろう。


しかしながら、このCMが実によく出来ている。
コレステロールに対する誤解と恐怖心をあおる点において・・・・。


「タマゴを食べましょう!!①」でも紹介した東海大医学部教授の大櫛陽一先生の
発表にもあったように、コレステロールの大事な役目のひとつに血管の修復がある。


血管の内部を焦がし傷つけ、動脈硬化をひきおこすのが「活性酸素」や「ホモシステイン」。
壊れた個所は速やかに掃除され、そこに集ったコレステロールにより修復される。
というのが実態で、あのCMの映像はまさにコレステロールが血管内壁を修復している場面。
getdata.jpg


修復過程においては血管の内腔が狭くなっているため、
不幸にも他の部位から流れ着いた血餅などが詰まってしまうと、
電車で吊革を握っていたおじさんのような事態になるわけだ。


喫煙や不摂生が生み出す活性酸素。
タバコの止められない方々は、覚悟をもって吸われるべし。
体中の血管で、コレステロールは大忙しだ。


更にもっと深刻なのは、
コレステロール抑制剤をきっちりと、良かれと思わされて飲んでいる貴方達だ!



2010.09.23 Thu l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに訪れたお寿司屋さん「一楽」です。
0318413a.jpg
場所は、京阪電車「香里園」の駅から徒歩5分程。
以前にも、骨格矯正の勉強会の後の懇親会で利用させていただいております。

P1000856.jpg P1000858.jpg P1000859.jpg
この一楽さん、すしねたの大きさが有名で
写真の「イカ」や「はまち」も、通常の3倍くらいの大きさがあり
真ん中で半分に切られています。

この写真以外にも、グラスビール・茶碗蒸し・ひとり鍋・デザート
が付いて3000円程と、価格が大変リーズナブル。

仲居さんのおばちゃんも、なかなか味があって良い雰囲気です。

デカねたには賛否あるでしょうが、たらふく食いたい方々にはお勧めです



2010.09.20 Mon l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日は、妹婿の実家のご両親が送ってくださった群馬の「20世紀梨」。

P1000860.jpg
P1000863.jpg

糖度が高く、果肉は柔らかで果汁も多い「幸水」。
糖度が高く、ほどよい酸味もある濃厚な味の「豊水」
果汁が多く、歯ごたえのある食感で、酸味がすくなくて甘い「新高」
種類の豊富な梨ですが、個人的には
甘みと酸味のバランスが良くさっぱりしたした味わいで果汁の多い
この20世紀は一番気に入っております。

また 幸せ を噛みしめたいと思います。



2010.09.17 Fri l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
気の遠くなるような夏後半の猛暑も、やっと落ち着いてくれるようです。
歓迎いたしませんが、「記録と記憶に残る夏」 というところでしょうか。

行く夏を惜しみながら、しばらくは過ごし易い気候と
お待ちかね秋の味覚で楽しみたいものです。

ということで、実にうれしい頂き物、 「まつたけ」 を頂戴いたしました。
100712matsutake1.jpg
味と香りは言うまでも無いですが、やはりこの姿こそがキング・オブ・きのこ!

今回は豪快に焼かせていただき、後は少しお吸い物で・・・。
P1000854.jpg
多く語りません。
幸せ! 
それだけです。

2010.09.14 Tue l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
交通事故に遭遇した頸椎は、その正常な動きと
可動範囲を著しく損なわれるわけですが、       
今回の写真は、正常な頸椎の上を向いた時(後屈)の可動域と
交通事故にあった頸椎の可動域の比較です。

       【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
      P1000847.jpg           P1000845.jpg
(正常な頸椎後屈のレントゲン写真)   (事故に遭われた女性の頸椎)

正常では、顔の部分が真上を向くくらい首が後ろに倒れて行き、
頸椎も後ろへ弓なりにしなっています。

それに対し交通事故に遭った頸椎は、頸椎の動きが悪く
顔も斜め上を見上げる程度にしか動きません。

ズレと変形を起こした部分が、正常な動きを妨げています。

この症例では、事故からの経過年数がある為
5番めの椎骨がかなりの変形を起こし、首や肩のきつい凝り感・
両手のシビレ・頭痛等の頑固な症状が出ています。


2010.09.10 Fri l 交通事故の治療 l コメント (0) トラックバック (0) l top
お気に入りのイタリアンレストラン 「コンポステラ」さんにお邪魔いたしました。

当院の患者様がこのお店で働いておられます。
落ち着いた雰囲気に美味しいお料理の人気店で、
猛暑の休日となったこの日お昼も、店の外まで順番待ちのお客様がおられました。

ランチはA~Fの6種類から選べますが、この日頂いたのははEランチ。

       【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
100905_125109_ed.jpg 100905_130654_ed.jpg 100905_132731_ed.jpg

前菜・パスタ・メインと、写真はないですが
パン・サラダ・コーヒー・デザートの盛り合わせが付き、
お味・ボリーュム・創作性、どれも非常に満足させていただけます。

年齢のせいもあるのでしょうか、後半はおなかいっぱいで苦しくなり
メインの無いCランチでも十分だったような・・・。

その他の各アラカルトも豊富ですので、近々また伺いたいと思います



2010.09.07 Tue l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
車同士の衝突時の衝撃が頸椎に歪みを引き起こすと
その構造・形態が崩れてしまうわけですが、
それのみならず、本来の頸椎のもつ動きや可動範囲までもが損なわれます。

       【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
    P1000846B.jpg                 P1000849A.jpg
(事故に遭われた女性の頸椎)          (正常な前屈時のレントゲン写真)

下を見る姿勢をとる時(前屈)、正常な頸椎は滑らかなカーブを描きながら前に倒れます。
それに対し、歪みを起こしたた頸椎では、そのスムーズな動きが失なわれます。

事故にあった方の写真では、上から5番目の椎骨(C5)が最も問題をおこしており
C5を境に頸椎が「くの字」を描くように倒れます。

C5が歪みと変形をおこし、全体の滑らかな動きを邪魔しています。


   
2010.09.03 Fri l 交通事故の治療 l コメント (0) トラックバック (0) l top