fc2ブログ
親戚の者の話だが、内科病院で血液検査を受けたところ
コレステロールの値が高いので食事に気をつけるように指導されたらしい。

「タマゴは週に1個だけにしなさい」 とお決まりの話だったようだが、
やはり患者サイドからすれば白衣を着た人間の言う事は信じるしかない。
素直に実行しているようだ。

こういう残念で情けない話が、いつの日か無くなる事を祈りたいが・・・。


以下は毎日新聞にも記事として載った話。

脳卒中:「高脂血症」の人の死亡率は約半分・・・東海大教授ら                 

コレステロール値が高く「高脂血症」と判断された人は、高脂血症でない人に比べ
脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かったとの分析結果を
大櫛陽一・東海大医学部教授(医療統計学)らがまとめ、28日発表した。
日本脳卒中学会の機関誌に論文が掲載された。

社団法人「日本脳卒中協会」のデータを利用。

98年から07年までに脳卒中で入院した患者約4万8000人について、
高脂血症の有無と入院中の死亡率を分析した。


脳卒中の一種の脳梗塞(こうそく)では、高脂血症のない約9900人の約5.5%が死亡
した一方、入院時に高脂血症と診断されていた約2300人の死亡率は約2.4%だった。


脳内出血では高脂血症のない約2800人の死亡率13.4%に対し、
高脂血症の約440人は6.3%。

 
クモ膜下出血では高脂血症のない約1300人の死亡率は17.3%で
高脂血症の約110人は6.3%と約3分の1だった。



日本動脈硬化学会の高脂血症の診断基準は
「LDLコレステロールが血液1デシリットル中140ミリグラム以上」など。
 

大櫛教授は
「コレステロールは血管の材料になるので、高い方が血管の状態が良いのだ」
と話している。[高木昭午]

2010年6月28日19時45分 毎日JP

私はこれ、大好きです!

197.jpg

   
スポンサーサイト



2010.08.30 Mon l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
パンケーキが美味しい「ハウ・ツリー・ラナイ」というお店です。
ホットケーキが何枚も重なり、ボリュームも満点。
その上にのっている大量のイチゴが、また何とも言えない甘さです。

P1000810.jpg 
店の真ん中にある樹齢数百年の木陰の下で、
向こう側に見える青い海を眺めながらいただく朝食。

心の中をピカピカにクリーニングしてもらったような感覚になります。

有名な作家の先生も、このお店を訪れて執筆されるそうで・・・。



何度か利用させていただいた「バーガーキング」。

向こうでは、ドリンクを注文するとカウンターでカップだけを渡されます。
別の場所にドリンクバーのようににサ-バーがあり、
好きな飲み物を好きなだけ、自分で入れるセルフ形式。
カップのサイズはS・M・Lとありますが、お変わりしても別に文句など言われません。

P1000802.jpg
ちなみにこれがMサイズ。
日本のLくらいに相当するでしょうか?。



今回もゆったりと流れる時間の中で、この場所にしかない空気を満喫いたしました。

P1000833.jpg

非日常の空間に身を置いて、人それぞれのスタイルでのリフレッシュは
生きて行く上で絶対必要だと実感いたします。



  
2010.08.27 Fri l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
かねてから一度訪れてみたいと思い続けていた
「KUALOA RANCH(クアロア牧場)」に出掛けてみました。

P1000820.jpg  P1000821.jpg 

映画「ジュラシックパーク」 「ゴジラ(アメリカ版)」 「ロスト」
などの撮影が行われた事で有名な牧場です。

映画撮影の場所をバスで巡ったり、
ジープで崖沿いの細い道を絶叫マシーンさながらに走る、
といったようなアクティビィティを体験しましたが、
その他に乗馬・バギー・舟なども用意されております。

東京ドームの450倍とういう広大な面積と、絵に描いた様な風景。

事前に「ジュラシックパーク」のDVDを観ていったんですが、
何だか本当に茂みから出てきそうな、非日常体験でした。


2010.08.24 Tue l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年の夏季休暇は、お盆を利用してこちらへ出かけて参りました。

久しぶりのハワイ・オアフ島、ワイキキビーチです。
P1000805.jpg  P1000831.jpg

日本では強烈な猛暑が続いていますが、あちらは気温が30℃前後。
湿度が低く、心地良い風が絶えず吹いています。

但し、紫外線は日本の7倍ですので、油断していると肌は焼け焦げてしまいますが・・・。

湿気が少ないというのはとにかく体には楽で、
こんな所に暮らしていると、痛みの症候群など本当に少ないんでしょうね。



まずは恒例のダイアモンドヘッドの頂上へと上がってきました。
P1000807.jpg  P1000808.jpg
30分ほどの山登りですが、途中急な階段やトンネルなど、
普段運動不足の方にはややきつい行程となっております。

その頂きからは、ワイキキビーチが一望でき、
透き通った青い海の眺めは何度来ても最高です。
ワイキキの反対側は火山の火口のなごりが見渡せます。

19世紀にイギリスの水夫がこの山を登った時、火口付近の方解石の結晶を
ダイヤモンドと間違えたことから「ダイヤモンドヘッド」と名付けたそうです。 
ハワイの原住民には「レアヒ(マグロの額という意味)」と呼ばれているそうです。


2010.08.21 Sat l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
偶然にも同じ日に、別々の患者様から可愛いカバンをいただきました。

P1000792.jpg

ひとつは手作りの買い物用の補助バッグ。
買い物時、レジでくれるビニールの袋と同じ形になっていて、
大変使いやすそうです。


もうひとつは、以前にもご紹介した女子大生が経営されているチーズケーキのお店、
「Miss Dolce(ミス ドルチェ)」のクーラーバッグ。

こちらもあると何かと便利で助かるんです。
有り難く使わせて頂きたいと思います。


もうお盆休みに入られた方々も多い事かと思います。

当オフィスも本日より下記の間 休暇を頂戴いたします。
8月13日(金)~ 8月19日(木)

お休みの方々はゆっくりと、
またそうでない方も体調管理に配慮いただきながらお過ごしくださいませ。


受付担当 ○※△
2010.08.13 Fri l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
事故の衝撃によるムチ打ち症は、
レントゲンで見る頸椎の側面像の異常を引き起こすだけではなく
正面像においても異常な形を作ってしまいます。
     

      【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】

    P10007981.jpg             P10007971.jpg
(正常な頸椎正面のレントゲン写真)  (事故に遭われたこの女性の頸椎)

正常である頸椎では、眼と眼の間をまっすぐ通るラインを引いた時
そのライン上に頸椎がきっちりと並んでいます。

それに対し、ムチ打ちを起こした頸椎では
そのラインがジグザグに走行してしまうような状態になります。

専門的には「バリアブル」と言われ、
当然ながら頭の重み(成人で約5~6㎏)を真っ直ぐに受け止める事ができませんので、
首や肩の痛み、頭痛、目まい、手のシビレ等の症状へと
進行しする可能性が高くなります。


2010.08.10 Tue l 交通事故の治療 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日8月6日は65回目の広島原爆の日。
a0076092_18224783.jpg


そして今日8月7日は節分、立秋。
節分とは立春・立夏・立秋・立冬の4回だそうで、
最近は「秋の節分にも恵方巻を!」 などとやっております。
setubun2.gif

今日を境に「残暑」ということだそうですが、まだまだ猛暑は続きそう・・・。
本日より夏休みに入られる方も多いようですが、

当オフィスの夏季休暇は
8月13日(金)~ 8月19日(木)とさせていただきます。


例年に比べてやや長めですが、久しぶりにここに行って参ります。
SuperFerry02.jpg


2010.08.07 Sat l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
突然のうれしい訪問を受けました。

以前スタッフとして一緒に働いてくれていた知砂ちゃん、
そして娘さんの凛ちゃんと楓華ちゃんで~す。
P1000787.jpg

今は旦那様の仕事の関係で横浜のほうにおられます。

彼女が当オフィスで働き始めたのが19歳の時。
現在25歳の彼女も、こんな可愛い子供たちのママに・・・。
P1000786.jpg 

でも、もう一人頑張るみたいです


スタッフ○○○
2010.08.04 Wed l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日はPLの花火大会でした。
l_11.jpg

今年の我が家は、何処へも見に行かず、2階の部屋からビール片手に観賞しておりました。
涼しい部屋で見る花火・・・なかなか良かったです



2010.08.02 Mon l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top