fc2ブログ
10年ぶりの続編 『トイ・ストーリー3』 を見て参りました。

100122_toystory3_main.jpg
【画面をクリックすると全ての画像サイズが拡大されます】

1作目からは14年、2作目からも10年が経っており
息子が小さい頃に大好きだったので、前2作のビデオも繰り返し何度も見て
セリフもほぼ頭に入るくらいでした。


主人公のカウボーイ人形「ウッディ」。
持ち主の少年アンディは17歳に成長し、オモチャたちと遊ぶ事も無くなっていた。
そしていよいよ別れの時が・・・。

このあたりは何となく我が家にもかさなる様な感じで、
しみじみと見てしまいました。
p-1043.jpg p-1042.jpg jessietoystory3small.jpg

p-1041.jpg p-1044.jpg トイス~1 p-1045.jpg
キャラクター達のフィギアや関連グッズも山ほどありましたが、
我が家の場合、子供の中学校入学を機会に全て処分してしまいました。
この作品が、あと2年早かったら・・・

今回の作品を見た後、ちょっと残酷な事をしてしまったようで後悔しています。

20100305140835.jpg
今回の結末からですと、もう続編は無いのでしょうか・・・?
まだまだ見た~い!!

スタッフ※※※
スポンサーサイト



2010.07.29 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
この時期は何かと頂き物が多く、大変有り難く感謝いたす日々です。


先日いただいた「レイニアチェリー」です。
P1000769.jpg P1000772.jpg

オービルフルーツ社の「GEEWHIZブランド」。
アメリカ・ワシントン州産で、外見は山形産のさくらんぼ「佐藤錦」のような色合いです。
大きさは100円玉以上の大粒で、けっこうな甘味と歯応えがあり、
一度食べたらやめられない、ファンも多いようです。

百貨店にもあまり入荷されない希少品だそうで、
年に一度の贅沢品に、こころから感謝です m(__)m


もう一品、熱帯果樹の王様「マンゴー」です。
P1000780.jpg

沖縄県でハウス栽培され、6月~8月に収穫されるにアーウィン種。
紫紅色の美しい果皮をしていますので別名「アップルマンゴー」とも呼ばれます。

こちらもとろける様な甘さは絶品!
重ね重ね、ご馳走様でした m(__)m



 
2010.07.24 Sat l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
この女性が当オフィスにお越しになられた時は、
事故から5年程が経過しておりました。

数件の病院を転々とされたようですが、結局時間だけが過ぎ去り
最後に受診した某有名整形外科病院の担当医からは
「あなたの両手は間もなく動かなくなるので、仕事はやめなさい」
と言われたそうです。

恐くなってこの病院から逃げてきたと仰っていました。

この方の頸椎(首)の中で、歪みとしびれの原因となっているのは、
青いマルでかこった部分。
第5頸椎と第6頸椎の間が異常に狭くなっているのが分かります。


    【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
   P10006852.jpg              P100068422.jpg
(正常な頸椎のレントゲン写真)    (事故に遭われたこの女性の頸椎)

腕・手の動きや知覚に関わる神経は、すべて頸椎の側面にある
「椎間孔」という空間から出た数本の神経線維が束となり、
手の方へのびています。

この方の様に骨の間隔が狭くなると、神経は圧迫されることでシビレが出やすくなります。


2010.07.21 Wed l 交通事故の治療 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日7月17日は、九州北部・中国・四国・近畿・東海・北陸・関東甲信と
梅雨明けがいっせいに発表されました。
大雨の被害に遭われた方々のことを思いますと、本当にお気の毒で胸が痛みます。



こんなハッキリした梅雨明けも珍しいですが、
セミの力強い鳴き声とぬける様な青空を眺めていますと
気持ちにも自然と活力が湧き立ち、「やらねば!」と思わされます。
P1000764.jpg P1000766.jpg

しかしきれいな青空・・・。
写真は自宅のすぐ上空ですが、
先日MLBオールスターがアナハイムのエンゼルスタジアムで行われていた時も
ボールパーク上空にはこんな色の空が広がってました。

そして、夕方にはこんな空になります。
P1000768.jpg

ちなみに、空の色は何故青いのか、お考えになった事はあるでしょうか?
朝方の空と夕方の空は何故あんなに色が違うのか?

答えは長くなるので、 「こちら」 からどうぞ!
2010.07.18 Sun l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりの「梅の花・泉北店」を訪れました。

201006kaze_kyusyu_kansai.jpg

この日はランチで大人5人で個室での会食でしたが、
落ち着いた空間でのひと時に、ここに来るとやはり「癒されます」。


2010.07.14 Wed l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
40代女性

軽自動車を運転していて、交差点に差しかかったところをトラックに追突される。
車は横転し、1回転した後元の位置に戻るも大破する。

本人に目立った外傷は無かったものの、頸椎はムチ打ちをおこし、
事故直後は痛みで首を動かしにくい状態。

整形外科を受診したが特に異常は無く、「頸椎捻挫」と診断される。

数日経過した後、両手の手の平全体がしびれ出す。

    【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
   P10006852.jpg             P100068422.jpg

(正常な頸椎のレントゲン写真)    (事故に遭われたこの女性の頸椎)

ここで問題になる頸椎の正常・異常とは、その形にあります。

正常な頸椎は喉の方に向かって突き出る様なカーブ(半径17cmカーブ)を有します。
事故に遭われたこの女性の頸椎の形が、正常とは形がまったく違う事は
この様にならべて比べれば一目瞭然です。

この女性は事故前には首や肩、手などになんら症状無かったので
この形の異常は交通事故時の衝撃により起こったものと考えられます。
また交通事故の衝撃であれば、このような形の変化は十分に起こり得ます。


2010.07.11 Sun l 交通事故の治療 l コメント (0) トラックバック (0) l top
堺市堺区にある、堺簡易裁判所です。

P1000763.jpg

新しく建て替えられた建物は、外観も雰囲気もお役所っぽくなり
以前の様なおもむきは無くなっております。


実は、ある方がおこされた裁判で、証人として出廷し証言して欲しいと頼まれた為
本日初めて裁判所へ出向き、法廷で証言台に立つという体験をして参りました。

テレビのニュースやドラマでしか見た事の無い法廷。
初めて見るなまの裁判官に、弁護士からの証人尋問。

初物づくしにいささか緊張しましたが、なかなか出来ない貴重な体験でありました。

願わくば、もう二度と行きたくない場所ですが・・・。


2010.07.07 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近テレビなどでも話題になっていましたので、一度食べてみたいと思っていた
「旬風(syumpoo)」 の 『半熟かすてら』 です。

P1000760.jpg
なんば高島屋で、母親がおみやげにと買ってくれました。

小麦を減らし、卵の量が多めの配合だそうで、
切ってみれば上半分がしっとり&とろ~りと流れ出します。
P1000761.jpg
まだ口に入れずとも、この光景だけですでに美味しさが伝わってきます。

高級なお砂糖「和三盆」を使用していますが、結構な甘さ・・・。
P1000762.jpg
そして、軽~くいただいてしまいました
甘い物好き・やわらかい物好きの私には、非常にうれしい~感じです~。

よ~く冷やして食べるのがお勧めだそうですが、ちょっと温めていただくのもありかな



2010.07.04 Sun l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
誰もが一度はコマーシャルで聞いたり、または実物を見た事があり、
かなりの方が服用した経験をお持ちではないだろうか?

ご存知 『大幸薬品の正露丸』
41M38ukyZOL.jpg
私も子供のころによく飲んだ「下痢」の特効薬である。

その他のメーカーからもこんなに出されているらしい。
060728seirogan.jpg

もう随分前になるが、大分県の今里 真医師が発表したものを民医連新聞が掲載した。

それによれば、重傷の腸炎で入院してきた14歳の男の子がいた。
軽い食中毒に対し自宅で正露丸を服用したところ、3日後に発熱と腹痛が悪化したらしい。

ただちに内視鏡で検査したところ、キャンピロバクターが異常に繁殖していたらしいが、
それとは別にもうひとつ、腸内から黒い球状の物質(正露丸)を検出した。
その物質が腸の粘膜を麻痺させ、さらに腐食させていたらしい。

正露丸の成分は「クレオソート」という神経毒。
腸管の運動と知覚神経が神経毒でマヒするため、下痢が止まり痛みも感じなくなる
というわけだ。

「正露丸」はもともと「征露丸」と書き、日露戦争で極寒の戦地で戦う兵士が
お腹を壊して下痢や腹痛を訴えた時、腸をマヒさせてでも戦わす為のドーピング剤であったらしい。
文字どうり「ロシアを征服する為の丸薬」というわけだ。

大幸薬品のCMで使われているラッパの曲は、
旧陸軍で使われていた「ラッパ譜・食事(通称・食事ラッパ)」という 信号ラッパだそうだ。


「下痢は止めるな!」が常識の昨今、
もしご家庭の薬箱の中に正露丸を見つけたら、迷わず処分をお勧めしたい。


2010.07.01 Thu l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top