fc2ブログ
当オフィスの患者様がよく訴えられる症状のひとつに、
両手または左右どちらかの手に出る 『シビレ』 があります。

今回はちょっと気の毒な目にあわれた方の例です。


60代の男性。
数か月前より両手がしびれ出し、次第に手の感覚が無くなる。
両手の指もだんだんと動かなくなり、字を書く、カッターシャツのボタンを止める、
といった日常動作が出来なくなる。

整形外科を数件受診したが、最初のところでは診断も治療も納得いかず、
転医の為のレントゲンの貸出を求めると
「それなら買い取りになります」と写真を高額で買わされる。

その写真を持って他の整形へ行くと、
「手のシビレは頸椎(首の骨)が原因ですが、
 これは生まれつき骨の形に異常がある為で治せません。
 手術しても治るかどうか・・・。 親を怨むしか、しゃあないですな~。」
「大変めずらしい首のレントゲンなので、うちがいただきます。」
と有無を言わさず写真を取り上げられてしまったらしい。

当方に来られた際、事情をお話して
骨格矯正用のレントゲンをお撮りいただいたのが、画面左の写真です。

【画面をクリックすると画像サイズが拡大されます】
P1000683.jpg    P1000685.jpg
症例:手のシビレ      (正常な頸椎)

頸椎は7つの骨が上から並んでできていますが、
この方の頸椎は確かにいくつかが癒合(くっついている)しており
正常に比べればかなり特殊な形をしています。

しかし、これは先天的な物なのでシビレの原因ではありません。

当オフィスでアジャスト(治療)させていただいたところ、シビレは1週間ほどで完全に消失。

指の動きは、血流の悪い期間が続いた為、
細かな筋肉がほぐれて回復するのにあと少しの時間が必要ですが・・・。

祭り大好き人間の方らしく、今回の事で何よりも
秋祭り(だんじり)の心配をしていたという楽しい人ですが、
秋には存分に楽しんで頂けそうです。


スポンサーサイト



2010.05.30 Sun l カイロプラクティック l コメント (0) トラックバック (0) l top
患者様より、チョコレートのお土産を頂きました。
韓国は済州島へ、大学の同窓会で行ってこられたそうです。

P1000682.jpg P1000675.jpg P1000677.jpg


韓国最南端の「韓国のハワイ」とも呼ばれるこの島は、
200万年前、火山の噴火によってできた火山島であるために
玄武岩という溶岩でできているそうです。

その為、米などの作物は育ちにくく、ミカンなどが産物だということで
今回ミカンチョコをくださいました。

このチョコレートがかたどっているのは、『トルハルバン(石じいさん)』といって
朝鮮時代の行政区域である3つの郡・県の東・西・南門の入口にある、
村の災厄を追い払う守護神(道祖神)で、現在は済州島のシンボルとなっているようです。

まだ訪れた事の無い「チェジュ」、是非行ってみたいです。
2010.05.28 Fri l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
車で走っていれば、どこかで必ず目に飛び込んでくるあの派手な看板。
「情熱ホルモン」にとうとう行って参りました。
1_tenpo_00201_4.jpg

正直なところ、ホルモンというのはあまり好きではなく、食べた事も殆ど無かったのですが、
油っこい物好きの息子が一度体験したいという事で、初めての訪問です。

店内の装飾も派手な感じ。
cimg4022_p.jpg

席に案内されると、テーブルの上に炭の入った七輪が置かれてあります。
これはちょっと意外でした。
jyouhoruyaki.jpg

ホルモンの名前と部位、味や食感はほぼ分かりませんので
とりあえず4種類がもられたものに、上ホルモン(小腸)、
結局あとは普通のお肉(やわらかカルビなど)を頂いてきました。

多くは語りませんが、まあ「普通に美味しい」という感じでしょうか。

ハナハナ(ブタの鼻)は、なかなか美味かったですが・・・。


2010.05.24 Mon l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、久しぶりに訪れた『南海グリル・東店』です。

鉄板焼ではかやぶき風の中店もありますが、
料理のメニュー、内容、食材は全て同じという事で
空間が開放的なこの東店にいたしました。

b338e95e69bc44e75f2b0ede5eb098ca.jpg



かつて研修生時代には、この東店のVIPルームでの忘年会が恒例で、
懐かしさからちょっと中を覗いてみると、
皆さん喪服の団体様が、食事会で大盛り上がりしておられました。(葬儀の後・・・?)
image3-3-1.jpg


この南海グリル、宮崎牛にこだわっているとのことですが、
今や宮崎は口蹄疫で非常事態宣言まで出され、大変な混乱模様。

感染性の高さから、生産性を重要視すれば殺処分はいたしかたないのかのしれませんが、
この程度の病気で殺されてしまう牛たちを思うと辛い限りです。
(病気にならずとも食べられてしまうわけですが・・・。)


2010.05.19 Wed l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに友人と昼食を共にしたのですが、
この友人が書いているブログの先日のネタに
「不二家のミルキーロール」が登場しておりました。

28335539.jpg

食事中この話題にふれた後、どうしても食べてみたくなり
急遽、「不二家泉大津松の浜店」へと車を走らせてまいりました。

自宅からさほど遠く無いエリアに数件あった不二家の店舗も、
あの一件以来すっかり店舗が減少し、今では遠い存在になってしまいました。


特大の懐かしいあのパッケージに包まれた純白のスポンジケーキに
あのミルキーキャンディと同じ、懐かしい甘~い味わいの生クリームがたっぷり入って1000円。

昔、ミルキーキャンディを誤って奥歯で噛んだがために、
治療でかぶせたものが外れては歯医者に走った思い出も、
これまた懐かしくよみがえります

2010.05.16 Sun l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
患者さまから、素敵な観葉植物のプレゼントを頂きました。

「シュガーパイン」 といいます。
P1000661.jpg P1000662.jpg

小さな葉がつるといっしょに垂れ下がっているのが可愛らしく
葉の裏に白くて甘い樹液をつけるので、シュガーバインと呼ばれるそうです。

観葉植物は、部屋に置くとその周囲の悪い「気」を吸い取ってくれるのだとか・・・。

先日、2年程置いてあった他の観葉植物が、何故か枯れてしまったんですが
その頃ちょうど体調が悪かったんです。
やはり身代りになってくれたのでしょうか?

このシュガーパインをくださった方とそんな話をしていたら、
すぐに花屋さんで見立てて下さいました。(恐縮です m(__)m )

御蔭様でそれからはいろんな面で上り調子になってきております。
あらためて、感謝・感謝・感謝です。

2010.05.14 Fri l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top

晴天に恵まれた今年のゴールデンウィーク。
皆さまそれぞれの楽しみ方をされたようですが、
うれしいお土産をいただきました。

信楽にお出かけになった方から頂戴した、こいのぼりの焼き物です。
P1000663.jpg P1000665.jpg
信楽焼といえばどなたも「タヌキ」を思われますが、
タヌキの置物は商売繁盛の縁起物ということで
当オフィスのロゴもタヌキを使わせていただいております。

P1000659.jpg
山口と屋久島のお菓子もいただきました。

屋久杉の見学は未体験な私ですが、一度は行っておかないと
と心では常日頃思い続けています。

P1000668.jpg
これはお土産ではありませんが、連休明けにいただいた「ビーズうさぎ」です。
80歳代の女性が作られたものです。
2010.05.10 Mon l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先だっての休日、宗右衛門町で「うなぎ」をいただいてきました。

「江戸焼き鰻・菱富」さんです。
明治の創業だそうですが、お店は純和風の新しい感じがするきれいなお店です。
P1000657.jpg P1000655.jpg


関東風の蒲焼きは、白焼きを蒸してから蒲焼きにするのが特徴ですが、
あっさりと柔らかい感じは非常に良いですね。

もちろん、蒸さずにパリッと焼いた関西風もいいですが、
あなごも鰻も蒸すとうまいっす!!

P1000653.jpg P1000654.jpg

休日のお昼でしたが、静かなおちついた小部屋で
良きひと時を堪能させて頂きました。

2010.05.08 Sat l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
ゴールデンウィーク真っ只中!
本日は久しぶりの完全休日。

ということで泉北方面をちょっと散歩してきました。

それにしても5月の風は本当に気持ちがいい・・・。
空気の冷たさもようやく取れ、初夏の日差しは肌にピリリと差し込んでくれます。

車を避けて田舎道を軽めのギアでクルクルとペダリングしてますと、
こんなお寺に出会いました。
P1000645.jpg P1000646.jpg
安産祈願と腹帯がいただけるとも書かれてありましたので
宝塚の中山寺もいいですが、こんな近場も意外といいんじゃないでしょうか?
(まあ我が家にはもう必要ないでしょうが・・・。)

もう少し走って
多治速比売(たじはやひめ)神社と荒山(こうぜん)公園です。
P1000647.jpg P1000648.jpg
この神社、主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)という女神で
厄除・安産・縁結びの神としてご利益があり、
本殿には素盞嗚尊(すさのおのみこと)と
学問の神・天神さんの菅原道真公も一緒に祀られいるそうです。
P1000649.jpg P1000652.jpg
荒山公園の梅林は有名で、花が咲く時期には多くの見物客で賑わいます。

2010.05.03 Mon l 代表の自転車日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top