fc2ブログ
気候のせいかとも思いますが、
先日より何故か腰や足が異常にだるかったり、
やけに体全体が疲れて重だるかったり・・・。

また寝不足もあってか、やけに眠い日が続いたりしていたのですが、
今週はじめにとうとう風邪をひいてしまいました。

胃の調子がおかしく、軽く熱があり
4日程食欲が出ませんでしたが、
本日ようやく全快いたしました。

巷でも体調不良がはやっていますが、
テレビによく出ておられる、最近ちょっと太り過ぎでは・・・のE・Hさんによれば、
このような体の兆候はすべて何らかの意味をもった
たましいのシグナル(スピリチュアルサイン)なのだとか。

ちなみに私の場合

腰痛:曖昧な立場に置かれていたり、自分がなすべき役割を果たしていない。
    優しさを忘れている。

眠気:眠くて仕方ないというような時期のあとには、
    人生の切り替え時をむかえる。
    転機の準備(作戦タイム)

ということになるらしいのですが・・・・?
aurachakra.jpg


こんな話をするときまって「オレはいつでも眠たいよ」と言う人がいます。   
しっかり睡眠とらないと、「一生作戦タイム」で終わりますよ

スポンサーサイト



2010.04.30 Fri l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
患者様より、とびきり美味しいチーズケーキをいただきました。

P1000629.jpg P1000625.jpg
P1000635.jpg P1000642.jpg
【画像をクリックするとサイズが拡大されます】

大阪市西区北堀江1 (TEL 06-6539-0138 不定休) に最近オープンした
「Miss Dolce(ミス ドルチェ)」というお店で
この患者様のお知り合いの、なんと甲南大の学生さんが経営されています。

ニューヨーク留学中に出会われたイタリア産リコッタチーズを
使ったチーズケーキということで、
食べてみるととにかく柔らかい。
他には無い、とろけるような食感と風味が何とも言えません。

写真の「ファースト ドルチェ」は2,300円
2010.04.28 Wed l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top

もう随分と久しぶり(25年ぶりくらい?)になるのですが、
造幣局の「桜通り抜け」へと出かけてみました。

P1000594.jpg P1000595.jpg
P1000597.jpg P1000603.jpg
P1000601.jpg P1000608.jpg
【画像をクリックするとサイズが拡大されます】

この日は大変天気も良く、日差しに映える桜は何とも言えません。
やはりここの八重桜はすばらしい!
出かけるには最高に気持ちの良い日でありました。
2010.04.22 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日まで堺市東文化会館で行われていた、
「日本のゴッホ」「」「裸の大将」でおなじみの
放浪の天才画家「山下清」さんの作品展示会へと出かけてみました。

P1000588.jpg
【画像をクリックするとサイズが拡大されます】

テレビドラマの「裸の大将」の影響から
「八幡学園」という知的障害児施設で出会った『ちぎり紙細工』が有名ですが、
実際には油絵 水彩画 ペン画(フェルトペン)等の作品も非常に多く
今回はそれらも多数展示されておりました。

旅先で世話になった人達に、お礼の気持ちとして作成した貼り絵を送る
という設定がドラマの毎回の閉めでしたので、
よくこれ程の作品が残っていたなという感じでしたが、
実際は旅先で見た風景や物を記憶し、自宅や学園に戻ってから
記憶をたよりに制作したようです。
まさに驚異的な記憶の天才・・・。

作品の基本は、点描画ですので実にきめが細かく仕上げられています。
自分がやらされたら、「あ゛~っ!」とすぐに叫んでしまうでしょうな~。

しかしながら、有名な『長岡の花火』や『自画像』の貼り絵など、
9385970.jpg 8865.jpg

実物を見るのはやはり脳にもいい刺激をいただけます。
2010.04.19 Mon l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに一心堂さんの季節のフルーツ大福をいただきました。

hp_mango-daifuku-syunnodaifuk.jpg

今回いただいたのは「完熟マンゴー大福」。

トロトロに熟したマンゴーから、甘い果汁がしたたります。
柔らかいお餅と白あんとの相性も抜群の一品に、
思わず  「うまーい!!」
と宮川大輔さんばりに叫んでしまいました

これから夏場にかけては、「白桃」や「メロン」なども登場しますので
これらも是非頂いてみたいと思います。
2010.04.17 Sat l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日発売になった「スターバックス ヴィア」を飲んでみた。
P1000622_convert_20100415222047.jpg

簡単にいうと濃い目(イタリアンロースト)と薄い目(コロンビアロースト)の2種類があり、
今回はダークローストのイタリアンをいただいてみた。

ドン・バレンシアさんという化学者が、自身の研究の成果を
ハワード・シュルツさんに売り込み、さらに自身が20年以上開発に関わりながらも
2007年にお亡くなりになられたのはさぞや無念であったでしょう。

"VIA"は、彼の名前 Don Valencia からV・i・aを取ったのだとか・・・。

味はドリップされたコーヒーとは区別がつかないくらいの完成度だが、
180㏄のお湯に溶かすようスティックに小分けされ、3つ入りで300円。
12本入りだと1000円。

インスタントコーヒーが100円と取るか
スタバのコーヒーが1杯100円と取るかは
まあ個人の価値観でしょうなぁ~。
2010.04.15 Thu l 食す l コメント (0) トラックバック (0) l top
風邪の症状で内科や小児科を受診すると、ほぼかならず抗生物質が処方されるが、
抗生物質を処方されることで病原菌が突然変異を起こし
「耐性菌」とよばれる、抗生物質の効かない病原菌が次々に生まれる。

抗生物質は細菌を殺す薬であり、ウィルスには効果がない。
風邪は殆どがウィルス性の病気であるから、意味の無い投薬というわけだ。

処方する医師の考え方は「中耳炎や肺炎などを併発することがないように…」や、
「患者が欲しがるから」、というのが理由のようで
日本では、風邪で一般的に処方さている抗生物質のうち、
セフェム系とよばれる抗生物質が、爆発的に耐性菌を増やす原因になっているらしい。


アメリカやヨーロッパ諸国では、風邪による中耳炎や肺炎などの
「二次感染症の予防」のための抗生物質を処方は科学的に効果がないと立証されており、
国によっては抗生物質の処方が厳しく規制されているようだ。


日本の医師は、抗生物質を「これが効かなければ、次はこれ…」
というかたちでどんどん種類を変えて処方され、
そのたびに病原菌が耐性を持ち、どんな抗生物質も効かない耐性菌が生まれてしまう。


日本でも、心有る医師らにより風邪に抗生物質を処方しない動きが出始めいるようだが
ほんの一握りが正しい努力をしても、現状では「焼け石に水」だ。


抗生物質を使わない取り組みで耐性菌が死滅するらしく
それに要する時間は、なんとわずか一年なんだとか・・・

2010.04.11 Sun l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「抗生物質効かない細菌」感染者を確認

 抗生物質がまったく効かない「アシネトバクター」に感染した患者が確認されたのは、
千葉県の船橋市立医療センターです。患者はアメリカから転院してきた20代の人物で、
日本で使われている30種類以上の抗生物質がすべて効かないタイプの
アシネトバクターが確認されたのは国内で初めてのことです。
医療機関では感染確認後患者を個室に移したため、院内で感染は広がらず、
すでに患者は退院しているということです。

 「治療困難な多剤耐性菌は、常に、海外から持ち込まれる危険がある。
院内感染の原因になる菌で感染力はむしろ弱いと言ってもいいかと思います。
私たち健康な人が直接、感染症を起こすことはございません」(○○大学大学院・△△教授)

 専門家らは「早期発見が重要だ」として全国の医療機関に注意を呼びかけています。

4月7日21時16分配信 TBS
EFBCA1E383BBE382ABE383ABE382B3E382A2E382BBE38386E382A3E382ABE382B9C2A0-a523e.gif


先日、当オフィスの患者様が昼食後に腹痛を起こし、
自宅近くの内科を受診したところ
簡単な問診程度の診察で「食あたりやと思うからこれ飲んでみて…」
と数種類の抗生物質を出されたらしい。

患者様は指示どうり全て服用したが、症状は治まったので後日再度受診すると
医師:「こないだの抗生物質のどれかが当たったみたいやな~」

患者様:「・・・・?」

まさに『下手な鉄砲も数撃ち当たる』というやつで実に恐ろしい話であるが、
日本の医療機関では日常茶飯事のできごとだ。



2010.04.08 Thu l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top

本日4月6日は、わたくしの42回目の誕生日であります。
ちょっと前までは、42歳と聞けば随分人生経験豊富なベテランのイメージでしたが
私は「実年齢-20歳」の感覚で生きておりますので、
いよいよこれからが大人としての人生。
野球に例えれば前半戦を終えて中盤戦へ、いよいよわが人生もわくわくのステージへ・・・
という感じです。



さて、今年もまた義理のお父上、お母上からお祝いを頂戴いたしました。

P1000582.jpg

言うまでもなく、最高に美味かった!

いつも大切にして頂き、感謝の念にたえません。
この幸せに、心よりお礼申し上げる次第です m(__)m
2010.04.06 Tue l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
まだ空気に冷たさが残るものの、桜が満開の見ごろとあって、
久しぶりにポタリング(自転車でゆっくり走る)に出てみました。

休日の大泉緑地(堺市)へとむかってみましたが、
車で訪れる人達は満車の駐車場に列をつくり、いつ入れるか分からない状況。

中に入れば、さすがに桜の木の下はほぼバーベキューの家族連れで埋め尽くされ、
公園内をうろついているだけで体にコンロの煙の匂いがうつりそうなくらいの
すさまじいバーベキュー合戦が繰り広げられておりました。

これから5月の連休までの休日はこんな状態が続くのでしょうね。


「双子山」という、園内の丘の上から少し桜を眺めてまいりました。

P1000585_convert_20100404210735.jpg
P1000586_convert_20100404205112.jpg


『世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』
                      
                      「古今和歌集」 在原業平


この季節は、やはりこのうたが思い出されてなりませんなぁ~。
2010.04.04 Sun l 代表の自転車日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top