fc2ブログ
年の初めに欠かさず訪れている、台所の神様で有名な
「清荒神清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)」を今年も参拝いたしました。

兵庫県宝塚市にあり、御本尊は私の守り本尊でもある大日如来です。

父親の厄年(当時の私は小学校4年生)から参拝するようになりましたが、
自身が今年3年間の最後の厄年を迎えましたので、年月の経過をしみじみ感じます。

P1000537.jpg


火箸で厄をつまみ出すということから、厄年の間お祀りしていた厄除け火箸を、
厄が明けた年の節分が過ぎてからここに納めさせてもらいます。
いっぱいになった火箸は朝日新聞が買い取り、代金は社会福祉事業に寄付されるそうです。
P1000539.jpg


本堂前に安置されている賓頭盧尊者坐像です。
この像を撫でると病気が良くなると言われ、なでぼとけ・おびんずるさまとして親しまれます。
いつもこの前には長蛇の列ができており、それぞれの痛みのある個所を撫でておられます。
P1000540.jpg


頭の上まで水を掛けて、一つの願いを念ずるとそれが叶うとされる「一願地蔵様」です。
P1000541.jpg


この地を訪れると、心もスッキリとさせていただけます。

御蔭様でここまで無事過ごさせていただきましたが、
残り一年も気を抜かずに謙虚な心構えで行きたいと思います。
スポンサーサイト



2010.02.24 Wed l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年に入って始めた毎朝のウォーキング。
自宅近くの農道ですが、早朝の空気はまだ冷たいもののなかなか良い感じです。


この写真では見づらいですが、生駒山が見渡せます。

P1000526.jpg

この日は休日でしたのでいつもより1時間程おそめでしたが、
この時期は6時半から7時の間に葛城山付近からのご来光を毎日おがめます。

信貴山、二上山、葛城山、金剛山が連なります。

P1000524.jpg


駅前開発でちょっとよくなった北野田駅周辺。
マンションが並びます。

P1000528.jpg


田畑の周辺では、やはり季節の変化が微妙に感じ取られます。
これからやってくる春の香りを、待ち遠しく思いながら歩いております。



2010.02.20 Sat l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「ソースの二度漬け禁止!」で有名な串カツ『だるま』通天閣店さんを初めて訪れました。

北新地に新店舗を出され、今や超有名なこのお店、
休日のこの日も、順番待ちの長い列ができておりました。

待っている間にもタクシーで店の前に乗り付けるお客さんが多く、
話し方を聞いていると他府県の人達の様でした。

P1000535.jpg P1000542.jpg 


45分くらい待って、いよいよカウンターへ・・・。

P1000534.jpg P1000532.jpg 

まずは「どて焼き」をいただきながら注文の品を揚げてもらいます。
串カツは全部で35種類ほどあり、季節メニューの「牡蠣(冬)」「はも(夏)」は1本210円、
その他は105円とお安く美味しくが魅力です。

ひと品が思ったよりも大きく、きめ細かい衣に油があっさりしているので軽い感じでいただけます。
15品ほどいただき、お腹はいっぱいとなりました。

やはり揚げたては最高、お店の方の応対もよかったので気持ち良く頂けました。


また近いうちに是非行きたいですね。

スタッフ※※※

2010.02.17 Wed l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
世界中で、「恋人たちの日」や「男女の愛の誓いの日」とされる2月14日。
皆様それぞれの、良い形で思いを伝える事ができましたでしょうか?


スタッフや患者様などから、今年もお心遣いを頂戴いたしました。

P1000521.jpg

いつもこのように気にかけてもらえることに、心から感謝しております。


そろそろ年頃になる息子が一人おりますが、
彼のまわりには気にとめてくれるような女の子がいるのか、
この時期はやはり気がかりです。

代表
2010.02.15 Mon l 代表の日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
いい雰囲気のお店にて久しぶりのイタリアンランチを頂きました。
なんばパークス8F「スッド ポンテベッキオ」です。

k462213ps2.jpg

 
明るく落ち着いた店内はなかなの良い感じ。
お店の方の応対も良く、気分の良いひと時を過ごさせて頂けます。
100209_115053.jpg e0084922_2217190.jpg 
 

お水は有料となっております。
img10374100645.jpg


お店の名前になっている「ポンテ・ヴェッキオ」は、
イタリアのフィレンツェを流れるアルノ川に架かる橋の名前です。
250px-Ponte_vecchio_at_night.jpg

橋の上の両側はお店になっていて、宝飾店が建ち並んでいるそうです。


スタッフ□※△ 




2010.02.11 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前から、良い評判を聞いていたお店を訪ねてみました。
「桜珈琲・泉北店」です。

4705c440.jpg

お店は落ち着いた和風の造りになっていて、
店内に入りますと、中庭に一本のしだれ桜。

中庭を挟んで左に禁煙席、右に喫煙席と別れています。


今回はケーキセット、抹茶のシフォンケーキをいただきました。
100207_142714 (1)

モー二ングやその他パンやケーキを中心としたメニューがなかなか魅力的なお店ですが、
曜日や時間帯によってはかなり混雑と順番待になるようです。

店員さんも、忙しさに少しスマイルを忘れておられたのがやや気になるかな・・・。



スタッフ スイーツ大好き

2010.02.08 Mon l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日2月3日は節分、今日2月4日は立春ということで
寒さはまだ厳しいながらも「春」ですね。
節分とは2月3日のみならず「季節を分ける」立春・立夏・立秋・立冬の前日のことだそうです。


恵方巻、節分豆は皆様召し上がられましたでしょうか?
images.jpgimages2

我が家の恵方巻は、ハーフカットの細巻きにしまして、それをを幾つかいただきました。
太巻きサイズは喉に詰まりそうでどうも苦手です。

大阪海苔問屋協同組合と寿司屋が共同で販売促進のキャンペーンとして
巻き寿しを道頓堀で売り始めたことからはじまったようですが、
一説には江戸時代末期から明治時代初期にかけて、
大阪の商人が商売繁盛を祈願して始めという説もあるようです。

最近のように全国的に広めたのは、ファミリーマートやセブン-イレブン等の
コンビニエンスストアのようです。


スタッフ鬼の面
2010.02.04 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top