fc2ブログ
10月は大変すがすがしい天候に恵まれた日の多い月でした。
陽気に誘われて爽やかな午後にちょっと出かけてみました。

本日より堺市では、文化財特別公開などもおこなわれております。

まずは「仁徳天皇陵」で一休み。
ボランティアのガイドさんが、いろいろと解説しておられました。
13670013.jpg


大仙公園内の茶室です。
伸庵という茶室では、300円でお抹茶をいただけます
imgb771f914zik2zj.jpg


ご存じ、銀シャリ屋・ゲコ亭です。この日は定休日のようでした。
1215260514115_0.jpg


千利休の屋敷跡です。
三方をビルに囲まれていますので、ガイドブックで見るような雰囲気とは少しちがいますが・・・。
P1000359.jpg


[菓子庵さとや]さんです。
表通りから少し入り込んだ場所にあるので、しばらく探してしまいました。
14672763.jpg


さとや名物「とらやき」です。
つぶあんとお餅がロールされており、見た目は重く感じますが
食してみると、甘さひかえめで意外とあっさりいただけます。
P1000361.jpg


北野田から自転車で来たと話したら、
さとやのおかみさんがサービスしてくれた「ふわふわモンブラン大福」です。
おかみさん、ご馳走さまでした
P1000362.jpg


次回は堺市街をさらに奥へと進んでみたいと思います
スポンサーサイト



2009.10.30 Fri l 代表の自転車日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
美味しい「いちご大福」を頂戴いたしました。

091028_110351.jpg


大阪府堺市東区日置荘原寺町にある一心堂さんの大福です。

このお店はテレビなどでも紹介されており、
私ども地域の者だけでなく遠方からもこのお店に訪れる方もおられるようです。

名物のいちご大福に加え、季節により「メロン」「マロン」「白桃」「マンゴー」
そしてバレンタインの時期には「チョコレート」などいろんな大福が楽しめます。
2009.10.28 Wed l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
夕食の為、久しぶりに訪れた北花田ダイヤモンドシティです。
imagesCAX8LHCJ.jpg


この日は、とんかつの「いなば和幸」にていただきました。
images.jpg

もちろん、ここではサクサクの「トンカツ」ですが
その他にも海老フライやコロッケ、この時期ではカキフライも捨てがたいです。
imagesCA24S1J9.jpg

中にチーズを挟んで揚げてあるジューシーなメンチカツが私の一押しです

2009.10.26 Mon l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
大阪狭山市にある洋食のお店を訪れました。

u0004008755_9_S1.jpg

フランス語で(煮込み)を意味する 「洋食のラグー」 が今回の訪問先です。

インターネットの口コミでも、満足度は高い評価を受けているこのお店ですが、
お料理の味付けは上品かつ盛り付けにも工夫が有り、
私的にもかなり満足させていただきました。

今回いただきましたのはこのお料理。
「チキンランチ」  ~スープ、チキン、サラダ、ライス又はパン、コーヒー~

o0320024010239989589.jpg

ボリュームもなかなかで男性でも満足できるかも・・・。

次回は看板メニューの「ビーフシチュー」を頂いてみようと思います

2009.10.22 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近は気候も大変良いので、自由な時間のある時は
自転車で近場をうろうろと走っております。

今までは自転車に乗る事などまったく興味がなかったのですが、
最近では風を切って走る心地よさにはまっております。

現在使用しているのはマウンテンバイクですが、
小さめの太いタイヤは重たく、やはり街乗りには適していません。
時折、一見ふつうのママチャリに乗ったにいちゃんにも追い抜かれる始末です。

ちょっと遠くまで行ってみたいこの頃ですので、
もう少し良く走るバイクが欲しくなってきました。

本格的なロードタイプまではいかなくとも、ちょっといいクロスバイクに乗ってみたく
最近は自転車屋さんを覘く機会が増えております。

幾つかいいなあと思うブランドはありますが、

結構おしゃれで人気、カナダの「ルイ・ガノ」
700bike-39-rsr_3-bk.jpg


ブリジストンの 「アンカー」
F7_Red_L.jpg


友人が一年前に購入したものの、ほとんど乗らずに譲ってしまったイタリアの「ビアンキ」
photo02.jpg

このあたりが気になっていますが、全然知識がありませんので
これからもっと色々勉強してみようと思っております。
2009.10.19 Mon l 代表の自転車日記 l コメント (2) トラックバック (0) l top
「新型インフルで4歳男児が死亡 国内最年少」

東京都は14日、都内在住の幼稚園に通う4歳男児が新型インフルエンザによる脳炎で死亡したと発表した。都内で死者が出たのは2人目で、4歳児の死亡は国内最年少となる。

都によると、男児は今月4日に発熱し、自宅近くの病院で受診。5日にインフルエンザの簡易キットでA型陽性と判定されたためタミフルの処方を受けた。しかし、帰宅途中にけいれんを起こすなど容体が急変、救急搬送された。

入院後に意識がなくなるなど症状は急激に悪化し、急性脳炎を疑われ、人工呼吸器を装着されていた。
6日に遺伝子検査で新型インフルエンザが確定したが、13日に死亡した。

都内では、今月6日にも5歳男児がインフルエンザによる脳炎で死亡している。
(10月14日13時44分配信 産経新聞)



上記は本日付の産経新聞の記事だが、今年もまた同じ過ちが繰り返され続けている。
尊い命がまた一つ、薬物によって奪われた。


長年治療に通っていただいている方のお孫さん(高校2年生・男子)が、
先日熱があるため近くの病院で受診したところ、新型インフルエンザと判定。

医師と看護師に挟まれてタミフルの服用を強要されたところ、
「そんな危険な薬は飲みたくありません。自力で治します」 と言ってのけたらしい。

まさに拍手喝采ものの話である。

死にたくなければ、自分の体は自分で守るしかない。
病院に行くなら死ぬかもしれない覚悟が必要。

そんな時代、そんな国で我々は生きている。
2009.10.14 Wed l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top
10月10日・11日と、毎年恒例の地車祭りが開催されています。

P1000301.jpg
 
南大阪一帯は、この10月に各地で祭りがあるようですが、
ここ数年私どもの地域を見ておりましても高齢化は進んでおり、
若者の数が少ない為よそからの応援をたのんでいるようです。

岸和田のだんじりブームで各地派手さを競う傾向があるようですが、
ご年配から子供たちの手で、ゆっくりと引っ張り楽しむのもいいですね。

2009.10.11 Sun l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
なんばパークス7F 「シノワーズ厨花」 を訪れました。

中華とフレンチの融合した創作中国料理を、
落ち着いた雰囲気の店内で美味しくいただけます、

k038907l.jpg

この日いただいたのは、

・野菜の生春巻き
・本日のパイ包みスープ
・伊勢海老のチリソース蟹爪フライ添え
・本日の汁そば(フォー)
・デザート・コーヒー

090917_134720.jpg

090917_135556.jpg

090917_140656.jpg

090917_143201.jpg


ゆっくりランチを楽しみたい女性にはお勧めでが、人気店だけに要予約です。
2009.10.09 Fri l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
大型で強い台風18号が、今朝方近畿を過ぎ去って行った。
テレビのニュースを見ていると、各地にかなりの被害をもたらしたようです。

亡くなられた方も2人おられるようで、ご本人はもちろん
家族の方々のお気持ちを考えますと本当にお気の毒です。

心からご冥福をお祈り申し上げます。


アメリカでは、これまで台風に女性の名前がつけられてきたのが、
差別の問題からアルファベット順に男女交互の名前が付けられる事になったようです。

アジアでも台風に名前が付けられているらしく、
今回の台風18号のアジア名は 「メーロー」 というそうです。

マレーシアの言葉で「メーロー」はジャスミンのことなんだとか・・・。
こんな被害をもたらすものに、ジャスミンとは如何なものでしょうか・・・?

ちなみに次に発生する台風には、
ミクロネシアがつけた「二パルタック(有名な戦士の名前)」という名前が決まっているそうです。


直撃は免れた大阪ですが、私どもの町でも大した被害は無かったものの
今週末の連休に予定されている秋祭りの提灯が、かなりの個数風に飛ばされたようです。

P1000298.jpg


関係者の方には、後の処理が御苦労ですが、
どうやら当日は晴天に恵まれそうで何よりです。

2009.10.08 Thu l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昔よく通ったイタリアンのお店を久しぶりに訪れてみました。
堺市大仙町、仁徳御陵の通り沿いにある 「ウイングチップ」 です。

re51217.jpg

大仙公園と仁徳天皇陵近くの閑静な場所に、かなり前からある地元では有名なお店です。

パスタが美味しく、いつも利用させていただいてました。

いつの間にか石窯がはいっており、
400度から500度で焼くピッツァがいただけるようになっていました。 

marge2.jpg

パリッとした食感とモチモチ感が絶妙にからんで、
またクセになるかも・・・・。

2009.10.07 Wed l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (1) l top
お客様が自宅を新築され、お招き頂いたのでお邪魔いたしました。

新しいお宅は、当然のことながらきれいで使いやすくできています。
最近では当たり前のバリアフリーも、やはり良いものだなあと感じます。
女性の目からは、やはりキッチンやバスがうらやましいですね。

お昼にご馳走になった 「レディ定食(イカリ寿司)」です。
teishoku_lady.jpg

特大のおわん型の器に、お寿司・天ぷら・煮物などが上品にならんでおり、
見た目の豪華さも量も女性にはちょうどよい内容です。


○○○さん、お招き有難うございました。
Wiiで遊んだ後の腹筋が、ちょっと筋肉痛です・・・。

2009.10.05 Mon l スタッフ日記 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日10月1日は、各地で 「乳癌検診」を推進させるための
ピンクリボン運動にかかわる催しが行われたようだ。

東京タワーや名古屋城、神戸ポートタワーなどがピンクにライトアップされていた。

6a00c225221990549d00e398ae3a740001-500pi.jpg 

890f62d17b681ad6193e59582c1ec328.jpg

受診率10%台のマンモグラフィー検診を80%台に引き上げたいようだ。

女性にとって、乳房にできる癌は大変な問題。
早期に見つける事はもちろん大切な事。

しかしながら、マンモグラフィーなどと聞こえはいいが所詮はX線。
余計な被曝である。

万が一何か見つけられたら、大幅な切除と抗がん剤大好きの
白衣の悪魔が手ぐすね引いて待っている。

海外では、
検診を受けた人たちと受けない人たち、
疑い有りで治療した人たちと放置した人たち、
というグループ分けでその後の生存率を調査した結果、
生存率が良いのは検査や治療をせずにいたグループだったという結果もでている。


乳癌は、脳や肝臓に転位しない限り命にかかわる事は無い。
1㎝の大きさになるのに10年近くかかるものが、
検診で発見されたとたんに、5年生存率などという話と向き合うことになる。

歌手の川村カオリさんも、もしかしたらまだ元気で歌ってたんじゃないのか?

いったいどうなっているのか・・・?
世の女性方の為に頼むからしっかりしてくれ、「日本のドクター」。

2009.10.02 Fri l 健康 l コメント (0) トラックバック (0) l top